レースゲームと実車、運転の関係性

毎週日曜日の記事更新。今回はレースゲームと実車の運転について。
所詮ゲーム。でも実際はどうなのか。そういうお話。

まず初めに。

私は別に研究者でもなければ教官でもなく。ただ車や運転が好きな人です。

まだ運転して日も浅いですが、それなりに走ってはいます。

今回は非スポーツ走行のお話。速さなんて求めている記事ではありませんので、あしからず。


私はかれこれ2歳の時からレースゲームであるグランツーリスモをプレイしています。

それから長年、免許を持ち実際に運転することを夢見て、今現在運転しています。

それを生業にしているわけではなく、趣味や通勤通学で運転しています。

また、特に高い車でも速い車でもなく、普通のミニバンを運転しています。

それで思うこと。

レースゲームは実車運転の役に立つ、ということ。

最近は分かりませんが、よく「ゲームをやると運転が乱暴になる」なんて言われてましたね。

それは実際にあり得ることでしょう。ただ使い方を間違えなければいい練習になると思うのです。

少なくとも、私の8割はレースゲームの経験から運転ができていると思っています。

実際に私が得られたと思うもので一番大きいのは「自身の限界・車の限界を理解できる」こと。

自分はどこまで対応できるのか、それを理解することが事故を防ぐ上で大切なものだと思います。

最近遊んでいるGT SPORTはオンラインを遊んだりしていると、

「いかにミスを減らしてクリーンな走行が出来るか」

というものをまず心がけます。

ロスの元であるクラッシュ・スピンは”第三者の介入”を除くと、自分のミスが原因。


例えば、「オーバーステアでスピン」だったり「アンダーステアでコースアウト」

これらは車の限界を理解できていないから起こることがほとんど。

極端に環境が変わらなければ、前周とのマシン性能に差は出ませんから、
大体コーナー角度に対するタイヤの限界だったりは感じられます。

実車ですと通常ならオーバーはないので、アンダーがほとんど。

ちょっとしたカーブでもスピードが速いと曲がれない。当然のこと。

自分の車はどれくらいの速度なら”確実”に曲がれるのか。それを理解することが大事。

限界を知ることよりは、マージンを含めた速度を知ること。それで走ることが大切。

ただ、走行環境で大きく限界性能は変わります。

「路面状況」はどうか。濡れてはいないか。若干劣化して波打ったりバンピーではないか。砂利はないか。
どれか一つだけでも違えば大きく変わります。特にバンピーな路面、砂利は簡単に横に流れます。

次に「車重」はどうか。一人だけか。複数人乗っているのか。荷物は。燃料は前と違う量かどうか。
人数や荷物はもちろん、燃料補給をしたてだと特に違いがハッキリ分かるレベル。

これだけではありませんが、ぜひ一度見直してほしいです。

自分の運転する車を理解する、これが事故を減らす一つの行動だと思いますので。

MinaSnooze
  • MinaSnooze
  • 割と多趣味な社会人。
    アニメ作品だとワールドウィッチーズシリーズが大好き。
    モータースポーツにも興味があるが、今のところF1が一番好き。
    音楽や音楽ゲームも大好きで、様々な音楽ゲームに触れたいと思う日々。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)